"We are a nation defined not by blood or soil but by ideas."
「この国は血や土地により出来た国ではなく考えによって作られた国です」
"Words do matter."「言葉が大切なのです」
米国における「英語」の役割が明らかにされています。弁護士社会なのも "Words do matter" だからです。
Plain English で米国での交渉やプレゼンが出来るようにと学習をする方たちが増えてきているのは、日本で Plain English を提唱して21年目の私にとっては本当にうれしいことです。
「宣戦布告」は "declare war on 〜" と言います。
前述の Martin E.P Seligman 氏のホームページ www.authentichappiness.org ではあなたの幸福度や楽観度をテストすることができます。
また、ちょっと「人と違うような人」は、"strange" を使えます。
どのようにしたら英語が上達するかというのが共通した質問です。
英語の子供の絵本を声を出して、自然に口をついて出る位、何度も何度も繰り返して読んでくださいというのが、私の答です。
そして、そこで使われている動詞に注目してみてください。
May 8 | 日本語 | 英語 | ☆ | 日本語 | 英語 |
1 | 撤退する | withdraw | 2 | イスラム過激派 | Muslim extremists |
3 | 厳戒態勢で | on alert | 4 | 配置について | in place |
Mar 29 | 日本語 | 英語 | ☆ | 日本語 | 英語 |
1 | 〜する権利がある | have a right to do | 2 | 急いで | in a hurry |
3 | その場で | on the spot | 4 | 朝から夜まで | from morning to night |
5 | 大学に行く(勉強) | go to college | 6 | 増加して | on the rise |
1と2は、不定冠詞 "a" を含んだ慣用表現です。
3と6は、定冠詞 "the" が必ず入りますのでご注意を!
4は、"morning"、"night" の前に冠詞はつきません。
5も、「大学に行く」目的が、本来の目的「勉強」ならば、無定冠詞になります。
これを日本語にすると「クレジットカード中毒 世界的傾向に!」となるわけです。
"go" は「行く」と覚えるのではなく、
「起点から離れる動き」を表わすと概念で覚えていないと、なかなか英文の本当の意味がつかめません。
【注:】 | foodie : | a person who is very interested in cooking and eating different kinds of food. |
gourmet : | a person who knows a lot about good food and wines and who enjoys choosing, eating, and drinking them. |
Mar 13 | 日本語 | 英語 | ☆ | 日本語 | 英語 |
1 | 送金 | remittance | 2 | 輸血 | blood transfusion |
3 | 開業医 | medical practitioner | 4 | 頭金 | the down payment |
死体が発見されたのは、Tri-State 墓地、そして、墓地の火葬係の Ray Brent Marsh、28歳が逮捕されました。
どのくらいの遺体がこれから見つかるかは分かりませんが、3州の30近い葬儀屋から火葬のために遺体がこの火葬場に運ばれることと、10エーカーの森の大きさから推定すると、数百体は廃棄されているのではと考えられています。
この話だけでも "spooky"(薄気味悪い)ですが、この死体の中には、他の墓地かどこかに一度埋葬され、掘り起こされて、この墓地裏に運ばれたものもあるということで、何故、そんなことがされたのかは、真冬の怪談です。
日本の碁がアメリカではやりつつあります。
Russell Crowe が Golden Globe 賞を取った映画、"A Beautiful Mind" が引き金となりました。
Russell Crowe が演じているのは、1994年に Game Theory でノーベル賞を受賞した、John Forbes Nash Jr. という人物で、重症の "math nerd" です。
ホームページ、www.usgo.org で、American Go Association、アメリカ碁協会が碁の深さを次のように、説明しています。
"an analogy with life, an intense meditation, a mirror of one's personality, an exercise in a abstract reasoning or, when played well, a beautiful art."
「人生そのもの、瞑想、人格を映し出すもの、抽象的推論、うまく打てたときには、芸術とさえ言える」
どの CEO も最初の1〜2行を読んで deleteキーを押すというのは共通していて、次のようにアドバイスをしています。
1. Get the message across in the first two sentences.
2. Keep e-mail short and to one topic because it's likely to be deleted before anyone gets to two or three.
これはまさに私が提唱している Plain English の「結論をまず先に言う」、「一文を短く」、「一つのトピックを」、などに当てはまります。
メイン・ページに戻る |