awayaway
"away"の基本概念は"not near , at a distance".何かが、離れていることを表します。"off"も、同じく離れていることを表しますが、"away"が「ある基点から遠ざかる動き」を表すのに対し、"off"は単に「接している(on)かいないか」を表します。

"away"には"disappearance"(見えなくなること)、"loss"(失うこと)などの意味合いもあり、adverb(副詞)あるいはadjective(形容詞)として用いられますが、preposition(前置詞)として用いられることはありません。

My house is just a stone's throw away from Meguro Station.
私の家は目黒駅から目と鼻の先です。
"a stone's throw away from 〜"は、「〜から石を投げて届くくらいしか離れていない」という意味で、「とても近い」ことを表します。


Sorry ,but Kelly is away from his desk now.Can you call back later ?
申し訳ありませんが、ケリーはただ今、席をはずしております。後ほど、おかけ直しいただけますか?
会社での電話の受け答えの一つの例です。「ちょっと席をはずしている」という時は、"away from one's desk"(机から離れている)つまり「机の所にいない」と言えばよいわけです。


The meeting is ten days away.
会談は10日後です。
この文は直訳すると「会談が10日先に(離れて)ある」となります。このように、「時間的に離れている」時にも使うことができます。


I sock away 2,000 every day.I want to buy a new pair of speakers.
私は、新しいスピーカーが欲しくて、毎日2,000円ずつお金を貯めている。
"sock away"は、"save money"(お金をためる)という意味のスラング。"sock"は「靴下」のことで「靴下にお金を"put away"していって、ためる」、つまり日本語の「へそくり」といった感じです。


Don't stay away from English,even for a day.
一日たりとも英語から離れてはいけません。
これは、言い換えると「毎日必ず英語に接するように」となります。"stay away from 〜"は、「〜から離れたままでいる」という意味。"stay away from home "(家をあける)"stay away from school"(学校へ行かない)"stay away from him"(彼と接触をもたない)のように、物にも人
Can you break away from your parents ?
君は、親もとから飛び出せるか?
"break away from 〜"は、「思い切って別れる」という意味。"break"という「一貫性を断つ」意味の動詞と、これに"away"がついて「離れる」という意味合いが出ます。


Medical bills are eating away at his savings.
医療費が彼の貯金を食いつぶしている。
"eat away"は、日本語で言う「(お金を)食いつぶす」に当たります。"away"を使うことによって、「消えてなくなる」という意味合いが出ますね。


The little girl giggled and gave away her hiding place.
少女は、くすくすっと笑ってしまったので、隠れ場所がわかってしまった。
"give away"は、"to cause to be known,reveal"(知らせる、わからせる、明かす)という意味。


The little boy shied away from the TV camera.
少年は恥ずかしがってテレビカメラを嫌がった。
"shy away from 〜"は、"to avoid out of shyness or fear"(恥ずかしかったり怖かったりして〜を避ける、〜から遠ざかる)という意味。


The water has boiled away.
お湯が沸騰してなくなった。
"boil"だけなら「沸騰する」ですが、"away"がつくことによって「なくなる」という意味合いが出ます。


The snow melted away when the sun started shining.
陽が照りだして雪が溶けてしまった。
これも"away"がつくことによって、「溶けてなくなる」という意味になります。


Jane could laugh away the sorrow.
ジェーンは悲しみを笑いとばした。
"away"により、「悲しみが消えてなくなる」という意味になるので、日本語では「笑いとばす」という表現がピッタリです。


Tom gambled away a fortune in one night.
トムはギャンブルで一夜にして一財産すってしまった。
ここでも"away"によって「なくなってしまう」という意味がでます。日本語には「すってしまった」という表現がありますね。


We have some tapes to give away.
景品用のテープが数本あります。
この"give away"、前述の8では"to cause to be known,reveal"(知らせる)という意味の使い方が出てきましたが、ここでは"to give as a present"「プレゼントする、あげる」ということです。"away"を使うことによって、「ただであげる」という意味が出ます。また、名詞で"give
Don't do that.You are just giving the game away.
そんなことするな。不利になるだけだぞ。
"give the game away"で、"to act against one's own interest"「自分にとって不利な行動をとる」という意味のイディオムとなります。


It's all right .Take it easy.Don't get carried away.
大丈夫だよ。大したことじゃないから、取り乱さないようにね。
"carry away"は、"to cause to lose self-control"という意味で、ふつう受動態で使われます。ここでの"get carried away"は、日本語では「取り乱す」や「逆上する」といった表現が適当です。また、"Tom was carried away by Jane's beauty."のような場合も、同じく「"self-c
It's not real.Don't let your imagination run away with you.
それは事実と違う。想像に流されてはいけないよ。
"run away with"は、上の"carry away"と同様に「コンロールがきかなくなる」という意味で、この文は「想像に自分をもっていかれてしまう」という感じです。


Tom salts away 600 dollars every month.
トムは毎月600ドルずつ貯めている。
"salt away"は、もともとは「塩づけにして食品を貯蔵する」という意味です。ここでは、比喩的に「お金を貯める」という意味で使われています。


John's father passed away at 85.
ジョンのお父さんは85歳で亡くなりました。
"pass away"は"die"(死ぬ)という意味ですが、日本語で言う「亡くなる」のように、直接的でない、少し遠回しな言い方です。


Don't slip away from here,Joe.
ここからこっそり逃げ出すなよ、ジョー。
"slip"は"go or move quickly or quietly,without attracting attention"(気づかれずに、こっそり動く)という意味。この"slip"に"away"がついて、"disappearance"(見えなくなること)の意味合いが加わり、"escape"(逃げる)の意味になります。


My daughter has been squirreling candy away in her closet.
娘は、キャンディーをクローゼットに貯め込んでいる。
"squirrel away"は、"to hide, store"「隠しとっておく」という意味です。


Don't throw away garbage here.
ここにゴミを捨ててはいけません。
"throw away"は「捨てる」という意味です。また、これを形容詞に用いて"throwaway pen"(使い捨てペン)のように言うこともできます。


Don't fritter your money away.You worked very hard,and saved it.
一生懸命働いて貯めたお金なんだから、むだ遣いをしてはいけないよ。
"fritter"は"to waste little by little"(少しずつ、いろいろなことにむだ遣いをする)という意味です。このように"away"がつくことによって、「使いたくなる」という意味合いが出ます。


You'll have to send away for the CD.
君、あのCDを注文して、送ってもらうように頼まないといけないよ。
"send away for 〜"は"to order 〜to be delivered by post,etc."「商品を注文して、それを郵便などで送ってもらう」という意味です。通信販売などは、これに当たりますね。


Don't worry.Just keep plugging away (at it).You can do it.
心配するなよ。ただ、こつこつとやり続ければいいんだ。君ならできるよ。
"plug away at 〜"は"work steadily at 〜"(こつこつと働く、勉強する)という意味です。


Get the living room squared away.We'll have company soon.
客がもうすぐやって来るから、居間をきちんとしておいてくれ。
"square away"は「きちんとする、きれいにする」という意味です。"tidy up"と言っても同じことです。


The girl made away with the cake.
少女はケーキを持っていなくなった。
"make away with something"は、「〜を持っていなくなる」という意味です。



Copyright (C) 1996-2002 Plain English in CyberSpace, Inc. All rights reserved.